【あなたがサボる原因】仕事や営業中のサボり癖を直す方法とは?

コラム

通勤中に学べる3分間営業術を見て頂きありがとうございます。
【あなたがサボる原因】仕事や営業中のサボり癖を直す方法とは?について書いていきます。

仕事のサボり癖が一度付いてしまうと、簡単に改善・克服することは困難です。サボるのを止めて悪い習慣を断ち切りたいと思っていても、体が動かず「また明日から頑張ればいいや」と考えてしまうため、克服することは容易ではありません。

原因を理解せずに気合いだけで「サボり癖を止めよう!」と思っても長続きせず、すぐまた復活してしまうものです。では、どうすればサボり癖を改善・克服できるのか、原因や対策をご紹介致します。

営業マンの仕事のサボり方

まずはサラリーマンの皆さんなら一度は経験があるかもしれない、サボり方の体験談について解説します。以下の中に、心当たりがある人もいるのではないでしょうか?

・サラリーマンの仕事をサボった事例

  • 仕事に行きたくないと感じて、仮病を使って会社を休む
  • 外回りをしている時、眠くなってきたのでさぼって仮眠を取る
  • 仕事中に、業務と関係のないネットサーフィンやスマホゲームをしてしまう
  • 締め切り間近の仕事に手がつかず、体が動かない
  • 本当はアポイントがないのに、あると言って会社を出てサボってしまう
  • やる気がなく、午前半休や午後半休を使ってさぼる

サボり癖をそのままにしておくと直らないどころか、どんどん悪化してしまいます。サボり癖は、一種の依存症のようなものなので、直らない場合、早期に改善対策を取り組む必要があるといえます。それくらい深刻な事態だと心得ましょう。

さぼり癖が仕事に与える影響

さぼりが常態化すると仕事への悪影響しかありません。その影響は下記の通りです。

1.会社からの評価が下がる

さぼると当然、仕事の成果は上がりません。そのため、人事評価体系によっては給与査定にダイレクトに影響が出てしまいます。賞与に実績を反映させる会社は少なくないため、年収が前年と比べて下がってしまうことも。

2.さぼっていることがばれたら信頼を失う

職場の多くの人は、真面目に仕事を取り組んでいます。さぼっているところを誰かに見られたり、明らかに自分だけ仕事の進捗が遅れていると「さぼっている」と思われ、職場のメンバーに嫌われてしまうかもしれません。

3.同僚との差がついて、会社に居辛くなる

さぼり癖が付いて仕事に集中できなくなると、頑張っている同僚と成績で差がついてしまって気まずくなり、自分から話しかける機会が少なくなります。また上司から成績を比較され、会社を辞めたいと思うようになってしまう場合も。

サボり癖が直らない根本的な原因は2つある

サボり癖を克服するには、まずサボり癖が治らない原因を正確に把握することが先決です。サボり癖の原因は大きく2つに分けられます。ひとつ目が「危機意識のなさ」、ふたつ目が「目的意識の低さ」です。これを聞いて耳が痛い人もいると思いますが、その2つの原因を起点として、直す方法を考えるべきといえます。

サボり癖を克服する方法

サボり癖の克服方法1.サボれない環境を作る

サボり癖が付いてしまった人は、自分一人だけで乗り切ろうとせず、素直に周囲の人の力を借りる方法がオススメです。周囲に自分の行動を監視してもらい、サボらない状況を作ることによって、症状が出るのを抑えるのです。サボる方法別に対策をみていきましょう。

仮病を使って休もうとしてしまうケース

朝起きられず、会社に行くのが嫌になって仮病を使って休もうとしたり、午前半休や午後半休でサボってしまう場合は

  • 毎朝、同僚と待ち合わせしてから出社する約束をする
  • 次の日の午前中にやらないといけない業務を残した状態で帰宅する
  • 同僚と始業時間前にミーティングをしたいと声掛けをする
  • 夕方に午後の仕事の進捗についてミーティングをする約束を取りつける

自制できないときは、他人の時間をもらう約束をすることにより、サボり癖を直すことを考えましょう。

営業の外回り中にさぼってしまうケース

営業で外回りをしているとき、肉体的な疲労感や精神的な要因でさぼってしまいがち。過度にさぼってしまう人は以下の方法がオススメです。

肉体的疲労でさぼりたい場合(1):集中して仕事をする時間を決める
炎天下の夏場に長時間外回りをしていれば、暑さから疲労感が増幅して、気力が萎えて、ついサボってしまう場合があります。こんなときは、集中して営業の外回りする時間を決め、休憩時間に疲労感を取るが有効です。例えば、営業を60分頑張ったら、10分間の休憩を取るなどの方法です。
肉体的疲労でさぼりたい場合(2):喫茶店には入らない
外回りの営業エリア内で休憩する場合、一度喫茶店に入ると、だらだらさぼってしまう人は少なくありません。休憩するときは喫茶店には入らない意識を持ち、公園のベンチや、誰でも利用可能なイスが設置してある公共施設や商業ビルを利用しましょう。深呼吸を行って新鮮な空気を取り入れ、目を閉じた上で営業活動を振り返ってみる時間にあてるのもいいでしょう。
肉体的疲労でさぼりたい場合(3):帰社して電話営業に切り替える
雨が降っている日や気分が乗らない日は、外回り営業をやめて会社に戻り、電話での新規外交や既存顧客のフォローで時間を使うようにするのもひとつの方法です。社内にいれば監視の目もあるため、気を引き締めて仕事ができるのではないでしょうか。
精神的要因でさぼりたい場合(1):自分の使命感を思い出す
「チャイムを押すだけ無駄だろう」などの営業のマイナスイメージが先行してしまい、訪問外交が億劫になってサボるようになった場合、改めて自分の使命感を思い出す必要があります。

精神的な原因でサボり癖がついた方の多くは飛び込み営業に対し「会社の商品を売るため」「ノルマを達成するため」などの「やらされ感」の意識も強くなっています。つまり自発的な使命感が乏しくなっているため、困難に立ち向かえずサボるのです。そこで、飛び込み営業は「自分の豊かな生活のため」「自分の愛する家族を支えるため」ということを自覚できれば、心が弱気になりそうな時にも立ち向かえる勇気が湧いていきます。

精神的要因でさぼりたい場合(2):過去の自分から見て、今の自分が輝いているか考える
メンタル的な弱さがサボり癖になってしまうのは、「サボっても明日頑張れば良い」といった言い訳により、自分を甘やかしてしまっている面があるからです。自分を客観的に見ることが出来ていないのがその原因です。そんなときは「過去の自分から見て、今の自分は輝いているか」を考えましょう。 5年前、10年前のあなたは、将来の自分が輝いている姿を想像していたに違いありません。仕事をサボり、伏し目がちで活き活きとしておらず、不甲斐ない今の自分の姿は、過去の自分から見て誇れるものでしょうか。この克服方法は、ショック療法的効果によって「このままではいけない」という気持ちを喚起するきっかけになります。

やらないといけない仕事のやる気が起きないケース

今日が締め切りの仕事や、お客様に連絡しないといけないけど、やる気が出ないときは以下の方法を試してみてくださいね。

  • 次の日に行う仕事の一覧を上司に毎日紙に出して提出する
  • 取り組む順番も上司に報告する
  • 仕事がひとつ片付いたら、完了報告をする

さぼっていることが上司にばれたら信頼を失うという危機感を持って仕事に取り組む方法です。

社内で業務外のことをしてしまうケース

仕事の合間に携帯のゲームをしたり、ネットサーフィンをしてさぼってしまう、怠け癖のある人の改善策。

  • 1時間置きに、上司や同僚に仕事の進捗を報告する体制にする
  • 会社のデスクを上司の位置から丸見えになる位置に変えてもらう

自分の身を、上司の監視下に置くことによってサボり癖を強制的に直す方法です。

サボり癖の克服方法2.仕事の目的意識を持つ

サボり癖がある人は、将来の目標や夢を見失い、ただ毎日を過ごしている可能性があります。まずは仕事で成し遂げたい目標を決めることが大事です。例えば「部長よりも仕事ができる営業マンになりたい」「あの企業を顧客にしたい」など、それが達成できたときにやりがいを感じることや、そのことを考えるとモチベーションが上がることなら何でもいいと思います。いつまでにどんな目標を達成したいのかが明確になると「さぼっている場合ではない!」と思って危機感を持って仕事に打ち込めるようになるでしょう。

サボり癖の克服方法3.規則正しい生活習慣にする

前日に夜更かししたり、偏食になると、体調が悪い状態で仕事と向き合わないといけません。体が不調になると、心も病んでしまいます。サボり癖を直すためには、規則正しい生活習慣を心掛けて、体のコンディションを整える必要があります。早寝早起き、バランスのいい食事、適度な運動によって、体調管理をしっかり行うことが大切です。

サボり癖を直すのは自分を律する気持ち

仕事のサボり癖の症状が出やすいのは、簡単に言えば「人の目につきにくい状況で自分に甘くなるから」です。そうした環境にならないようにするための解消方法が、特に精神的な要因からサボり癖が生じてしまった場合の対策と言えます。サボり癖がついてしまったという自覚がある方は誰かの監視下に身を置いて、夢中になって頑張ることによってサボり癖を克服するようにして下さいね。

さぼり癖は、うつ病などの病気が原因の可能性もある

さぼり癖が一向に直らない人は気持ちの問題ではなく、病気のせいで起こっている可能性があります。慢性的な症状の場合、そのまま放置せずに医者に診断してもらうべきといえます。さぼり癖とよく似た症状の病気をご紹介しておきます。

◎さぼり癖とよく似た症状の病気

  • うつ病
  • ミュンヒハウゼン症候群
  • ADHD(注意欠陥・多動性障害)
  • ADD(注意欠陥障害)

これらの病気は、自分で症状を気づきにくい側面を持っています。仕事を取り組む気力が湧かない状態がずっと続くようであれば、うつ病が可能性もあります。ミュンヒハウゼン症候群も同様に判断がつきにくいため、さぼり癖の症状を改善したい方は、一度病院に行くことをおすすめします。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

仕事中どうしてもサボりたくなる時ありますよね。しかし、最初にもお伝えしましたが、サボり癖をそのままにしておくと直らないどころか、どんどん悪化してしまいます。サボり癖は、一種の依存症のようなものなので、直らない場合、早期に改善対策を取り組む必要があるといえます。それくらい深刻な事態だと心得ましょう。

 

コメント