【知っとこう!】寒中見舞いとは?寒中見舞いの例文・喪中・ビジネス

マナー

通勤中に学べる3分間営業術を見て頂きありがとうございます。

寒中見舞いは季節の挨拶とともに相手を気づかう気持ちを伝えるものです。喪中で年賀状を出せない時に新年の挨拶状として寒中見舞いを出すこともあります。この記事は寒中見舞いを出す時期・さまざまな状況での例文を紹介しています。寒中見舞いを出したい人は参考にしてくだい。

【関連リンク】【知って得】訪問営業・セールス電話が法律で認められる時間とは

【関連リンク】この寒い季節に話す会話術!デキる男が教える工夫会話術5選

寒中見舞いとは?

寒中見舞いの例文・喪中の場合・ビジネスの場合|友人/上司/先生

寒中見舞いとは、二十四節気の「寒中」の期間に、手紙やはがき、品物などを送って大切な人を気づかう習慣のことです。

もともとは、季節の挨拶状という位置づけでしたが、最近は喪中のときの年賀状のかわりなどの用途に寒中見舞いが使われるようになっています。

この記事では、寒中見舞いをどんな場面で使えばいいか、相手別寒中見舞いの例文などを紹介していきます。

寒中見舞いを出す時期は?

二十四節気の寒中とは、1月5月頃の小寒から2月4日頃の立春の期間ですが、1月7日までの松の内までに出す挨拶状は年賀状になってしまいますから、寒中見舞いは松の内が明ける1月8日以降2月4日まで相手に到着するように出しましょう。

もし立春をすぎてしまうと暦の季節は春なので、寒中見舞いではなく「余寒見舞い」になりますので注意しましょう。寒中見舞いを出すなら松の内が明けたらすぐに出すといいでしょう。

寒中見舞いの用途

本来寒さの厳しい季節に、季節の挨拶とともに相手の健康を気づかう目的で贈られてきた寒中見舞いですが、最近は年賀状の代わりや、お歳暮のお礼の用途で寒中見舞いを送ることが増えました。寒中見舞いの用途は以下のとおりです。

・相手の状況を思いやり、自分の近況を相手に知らせる挨拶状として送る
・年賀状を出せなかった人へ、年始の挨拶状として送る
・年内に喪中はがきを出せなかった場合に喪中の報せとかねて送る
・喪中の相手への挨拶として送る
・年内にもらったお歳暮などのお返しの品として贈る

後ほど用途に応じた寒中見舞いの例文も紹介するので参考にしてください。

寒中見舞いの基本的な書き方

寒中見舞いの書き方には決まった型があり、それに沿って書くようにしましょう。寒中見舞いは次のような構成になっています。

1:「寒中見舞い申し上げます」という言葉
2:相手を気づかう言葉・時候の挨拶
3:自分の近況報告
4:相手を気づかう言葉・締めの挨拶
5:日付

また意外と知られていませんが、目上に人へ出す挨拶状の分では句読点を使わないというマナーがあります。長文で読みにくい場合は、空白や改行で見やすくしましょう。

それでは2から4までの項目別に例文を上げていきます。

相手を気づかう言葉・時候の挨拶の例文

「寒中見舞い申し上げます」の次に書く、相手を気づかう言葉・時候の挨拶の例文を紹介しましょう。

例文1:厳しい寒さが続いておりますが皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます
例文2:寒さ厳しい折 皆様いかがお過ごしですか
例文3:寒中には珍しく温かな日が続いていますが皆様いかがお過ごしですか

例文1は高齢の親戚や仕事関係者など礼を尽くした印象の文面になっています。例文2は、もう少し親しくフランクな間柄の相手に使える文面です。例3のように実際の気候に合わせた文章にするのもおすすめです。

自分の近況報告の例文

「寒中お見舞い申し上げます」「時候の挨拶・相手を気づかう言葉」の次に、自分の近況報告を簡単に書きましょう。例文を紹介しみます。

例文1:おかげさまで私たち家族も変わりなく過ごしております
例文2:2月の大学受験に向けて勉強に励んでいます
例文3:新しい職場にも慣れ仕事にまい進しております

特に相手に知らせたいことがなければ、例文1の様に変わりなく元気であることを伝えたり、例文2や例文3のように、頑張っていることや自分の現在の状況を前向きな表現で書きましょう。

相手を気づかう言葉・締めの挨拶の例文

近況報告の次は、相手を気づかう言葉・締めの挨拶を書きます。例文をあげてみましょう。

例文1:時節柄くれぐれもご自愛ください
例文2:春が待ち遠しいですが時節柄くれぐれもご自愛ください
例文3:まだまだ寒さが続きますが皆様お元気にお過ごしください

寒い季節なので健康に気を付けてくださいという気持ちを込めた文章を書きましょう。例文1と春を待ち焦がれる気持ちや、寒さの様子などを合わせて書いてもいいでしょう。

相手別寒中見舞いの例文

寒中見舞いの基本的な例文を紹介しましたが、友人・上司・先生・目上の人など、自分と相手との関係によって、文章にも違いが生じます。

ここからは、相手別に寒中見舞いの例文を紹介します。

友人への寒中見舞いの例文

近年、友人への挨拶や連絡はメールやLINEで済ます人が多いですが、手紙やはがきをもらうことはうれしいものです。友人への寒中見舞いはある程度カジュアルな書き方で大丈夫です。友人への寒中見舞いの例文をあげてみましょう。

寒中お見舞い申し上げます
厳しい寒さが続いて毎朝起きるのがつらいけど元気にやっていますか
私は変わらず元気です
今の仕事は5年目になり後輩の指導のむずかしさを実感しながらも充実した日々を送っています
今度ぜひ皆で飲みに行きたいですね
まだまだ寒いので、体に気をつけてお互いがんばりましょう
○月○日

上司への寒中見舞いの例文

職場で毎日顔を合わせる上司にわざわざ寒中見舞いを出すことはありませんが、異動前にお世話になった上司などに近況報告がてら寒中見舞いを出すこともあるでしょう。そんな時に使える例文を紹介します。

寒中お見舞い申し上げます
暖冬とはいえ朝晩の冷え込みが厳しい時期ですが お元気にお過ごしのことと存じます
○○部に異動になり最初は戸惑いましたが今では□□の業務を任されるようになりました
△△部長に教わったことを忘れずに職務に励む所存です
時節柄くれぐれもご自愛ください
○月○日

先生への寒中見舞いの例文

教師にとって昔の教え子からの年賀状や寒中見舞いなどは、とてもうれしいものです。長年連絡を取っていなかった恩師に寒中見舞いを出してみてはどうでしょうか。

先生への寒中見舞いの例文をあげてみます。

寒中お見舞い申し上げます
厳寒の候○○先生にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
私は今○○という会社で△△の業務に携わっております
仕事は厳しいこともありますが学生時代に先生から教わったことが身に沁みて感じるようになりました
これからも先生の教えを忘れずに頑張っていく所存です
まだまだ寒い日々が続きますがくれぐれもご自愛ください
○月○日

目上の人への寒中見舞いの例文

親戚や知人などで自分より高齢の人は、マナーに厳しいこともあるので季節の挨拶はきちんと行っておくといいでしょう。ここからは目上の人への寒中見舞いの例文をあげてみます。

寒中見舞い申し上げます
厳しい寒さが続く折皆様にはいかがお過ごしでしょうか
私どもはおかげさまで皆元気に過ごしておりますのでご安心ください
寒さが続きますがお風邪など召されませんようくれぐれもご自愛ください
○月○日

喪中の場合の寒中見舞いの例文

ここまでは季節の挨拶状としての寒中見舞いの例文を紹介してきました。寒中見舞いには、自分や相手が喪中で年賀状を出せないときの代替としての用途もあります。

また受け取った年賀状への返礼が松の内の期間に出せない場合のお詫びや新年の挨拶として、寒中見舞いを使うこともあります。

ここからは、喪中の場合の寒中見舞いの例文と、松の内に出せなかった年賀状の返礼の例文を紹介していきます。

お悔みの意味を込めた喪中はがきの返事の例文

旧年中に喪中はがきを受け取った場合、年賀状は出しませんが喪中はがきの返事として寒中見舞いを出すことができます。その場合の例文を紹介します。

寒中お見舞い申し上げます
服喪中のことと存じ年始のご挨拶をご遠慮させていただきましたが
寒冷の候いかがお過ごしでしょうか
ご家族の皆様はお寂しい日々をお過ごしのこととお察しいたします
○○様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
時節柄、くれぐれもご自愛ください
○月○日

喪中にもらった年賀状への返事の例文

喪中を知らせていない相手から年賀状をもらった場合、その返事として寒中見舞いを出すことができます。その場合の例文を紹介します。

寒中お見舞い申し上げます
この度は年頭のご挨拶をありがとうございました
当方からご挨拶申し上げるべきとこ、喪中につきご遠慮させていただきました
本年も何卒よろしくご厚誼のほどお願い申し上げます
○月○日

喪中と知らずに年賀状を出したときのお詫びの例文

年賀状を出した相手が喪中であることを後から知った場合、そのお詫びとお悔みを寒中見舞いで伝えることができます。その場合の例文を紹介します。

寒中お見舞い申し上げます。
○○様ご逝去の由 存じ上げず年始のご挨拶を申し上げ失礼いたしました
ご家族の皆様はお寂しい日々をお過ごしにことと存じます
○○様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
時節柄、御身お大切にお過ごしください
○月○日

松の内までに出せなかった年賀状の返礼

こちらから年賀状を出していない相手から年賀状をもらった場合、松の内であれば年賀状を返礼として出すことができますが、松の内を過ぎた場合寒中見舞いを以って返礼とします。その場合の例を紹介します。

寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧な年賀状をいただきありがとうございました
皆さまにはよき新年をお迎えのことと存じます
年末に海外出張に行っておりましたためご挨拶が遅れて申し訳ありません
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました
本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
○月○日

ビジネスでの寒中見舞いの例文

ビジネスにおいても、日ごろお世話になっている取引先や顧客などに寒中見舞いを出す場合があります。通常は年賀状を出しますが、相手が喪中とわかっている場合は寒中見舞いがいいでしょう。

ここからはビジネスでの寒中見舞いの例文を紹介していきます。

法人や部署宛の寒中見舞いの例文

相手が法人や部署宛の場合、通常のビジネスレターとほぼ同じ内容になります。例文は以下のようになります。

寒中お見舞い申し上げます
寒さ厳しい折 貴社におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます
平素より格別のご高配を賜りまことにありがとうございます
今後とも一層のご愛顧を賜りたくお願い申し上げます
○月○日

ビジネスの場合は、近況報告として新しい商品やサービスのお知らせなどを添えてもいいでしょう。

個人の顧客あての寒中見舞いの例文

相手が個人の客の場合は相手の状況に合わせた文面にすることで、好印象を与えることができます。例文は以下のようになります。

寒中お見舞い申し上げます
寒い日が続いていますが○○様におかれましてはますますご壮健のこととお喜び申し上げます
日頃より格別のご高配をいただき誠にありがとうございます
今後も弊社ではお客様に喜んでいただけるサービスを提供するべく努力を続けてまいりますので引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます
先般ご購入いただいた○○の使い心地はいかがでしょうか
何かありましたらいつでも担当○○までご連絡くださいませ
時節柄くれぐれもご自愛ください
○月○日

お歳暮のお礼として寒中見舞いを出す場合

年末にお歳暮をもらったりお世話になった場合、そのお礼として品物を送る際に寒中見舞いといして贈る場合もあります。

お歳暮や贈り物をいただいて時間をあけずにお礼の品を送るのは失礼とされるので、暮れが押しせまった時期にお歳暮や贈り物をいただいたら、寒中見舞いとしてお礼の品を送るといいでしょう。

お歳暮のお礼の寒中見舞いの例文

お歳暮のお礼として寒中見舞いは、品物に手紙を添える形でもいいですし、間柄によっては葉書だけ送る場合もあります。通常の寒中見舞いの文面に加えて、いただいた品物をほめる言葉も添えるといいでしょう。例文を上げてみましょう。

寒中お見舞い申し上げます
この度はご丁寧な心遣いを頂戴しまことにありがとうございました
めずらしい○○に家族皆大喜びでおいしく味あわせていただきました
奥様にもよろしくお伝えください
まだまだ寒さ厳しい折くれぐれご自愛ください
○月○日

寒中見舞いはどんな葉書でだせばいいの?

寒中見舞いを出すときはどんな葉書を選んだらいいのでしょうか。相手や自分が喪中の場合は、あまり華やかな柄やポップな柄が付いたもの・家族や子どもの写真入りのものは避け、落ち着いた柄や淡い色調のものを選びましょう。

郵便局で売っている官製はがきで切手部分が「胡蝶蘭」の物は、喪中はがきとして利用されることが多く、喪中に関連した寒中見舞いにもよく使われています。

通常の挨拶状としての寒中見舞いなら、お好きな葉書を自由に選んで使用して構いませんが、季節を感じられる雪や花などの柄を選ぶといいでしょう。

寒中見舞いで使える時候の言葉

寒中見舞いの文面は、ほぼ決まった型や言葉を使うので、慣れてしまえばそれほど難しいものではありませんが、時候の言葉は、普段使わないのでよくわからないと感じる人も多いでしょう。

寒中見舞いでよく使われる時候の言葉を紹介するので、参考にしてください。
・新春の候
・初春の候
・酷寒の候
・厳寒の候
・厳冬の候
・寒風の候
・寒冷の候
・大寒の候

さいごに

メールやLINEで簡単に連絡が取れる時代ですが、ペンを取って丁寧にしたためた葉書や手紙をもらうのはうれしいです。相手のことを思い気づかいながら書いた寒中見舞いはあなたの心を相手に伝えてくれます。

便利な時代だからこそ、丁寧なお付き合いを心がけたいものです。そのために寒中見舞いをぜひ活用してみてください。

コメント