年が明ければお正月に新年会と、食べ過ぎてしまうイベントが目白押しですよね。そこで、年末年始からお正月太りにならないための対策を紹介します。

【関連リンク】【1月の話題】雑談に困ったときに使える営業マンのネタまとめ

【関連リンク】寝正月は卒業!最高にデキる男の年末年始・お正月の過ごし方とは

正月太りをしてしまうのはなぜ?

そもそも、なぜ正月太りをしてしまうのでしょうか?

統計でも年末年始は、平均2~3kg太ってしまうという数字が出ています。

年末から年始にかけてたくさん食べる機会が増える上に、そのままお正月休みに突入することで体を動かす機会が減ってしまいます。

外は寒いし、お正月ぐらい家で飲んで食べてゴロゴロしたい、それが正月太りを招いてしまう原因なんです。

正月太りをしないための6つの対策

1.食事の時は食べる順番に気をつける

食事の際は、サラダや野菜料理など、ヘルシーなものから食べるように心がけましょう。

先に野菜から食べてお腹を満たしていけば、高カロリーなものを食べ過ぎるのを防ぐことができます。

甘いものを食べる際も、先にお茶やコーヒーなどでお腹を満たしてから食べると、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できますよ。

【関連リンク】接待、飲み会が続いてもOK!太りにくい食べ方&気をつける事

2.食事の塩分を取り過ぎない

年末年始に食べるごちそうは、比較的高カロリーなものが多く、塩分も高めなことが多いです。

塩分を取りすぎると浮腫みやすくなり、浮腫みも正月太りの原因の一つになります。

味の濃いものを食べ過ぎないように気をつけて、塩分の排出を促すカリウムを多く含む食材(ジャガイモやサツマイモなどのイモ類、バナナ、ほうれん草や小松菜など)を積極的に取り入れて浮腫みを防ぎましょう。

【関連リンク】接待、飲み会が続いてもOK!太りにくい食べ方&気をつける事

3.体をポカポカに温める

冬の時期はどうしても体が冷えてしまいますが、体が冷えると体脂肪も燃えにくくなり、脂肪をためやすい体になってしまいます。

お風呂にゆっくり浸かって体を温めたり、体を温める効果のある食べ物(ショウガ、カボチャ、ねぎ、ゴボウ、ニンジン、レンコン、りんごなど)を食べて体の内側からも温めると良いです。

4.休み中に適度な運動をする

お正月休み中は、普段は忙しくてできない朝の運動(簡単なものだとラジオ体操など)で5分でも朝から体を動かす時間を取ってみましょう。

また、お風呂上がりで体が温まっている状態でストレッチをしたり、TVを見ながらゴロゴロする時間をながらストレッチの時間にしてみるなど、適度な運動をすることが大切です。

5.睡眠を充分にとる

年末年始は特別なTV番組があったり、大晦日にはカウントダウンをしたりと、つい夜更かしをしてしまう時期でもあります。

夜更かしをしていると、本来なら食事をしない夜中につい食べてしまったり、寝不足になると体の代謝が悪くなるので、痩せにくいカラダを作ってしまいます。

年末年始だからこそ、夜更かししたい気持ちを少し抑えて、睡眠をしっかりとることを心がけてください。

6.外に出て楽しいことをしてみる

せっかくのお正月休み、体をゆっくり休めることももちろん大事ですが、ずっと食べては寝ての繰り返しではもったいないですよね。

家にこもっていると、特別お腹が空いていないのに、手の届くところに食べ物があることでつい口さみしくて食べてしまう。ということ、ありませんか?

外に出て、年末年始ならではのイベントを楽しんだり、普段なかなか行けないところまで足をのばしてみると、家での食べ過ぎを防ぐと同時に、外に出て体を動かすことが運動にもなります。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

年末年始は特別な時期なので、つい気を抜いてしまいます。

食事や運動に気をつけて、年末年始だからこそ生活のリズムをなるべく崩さないよう過ごすことで、正月太りを防ぎましょう。

【関連リンク】接待、飲み会が続いてもOK!太りにくい食べ方&気をつける事